ffftp v4.9 → v5.7 → v4.9に戻す

2022.12.14
結局、v4.9に戻しておしまい。

ーーー 以下、作業した内容 ーーー

ffftp v4.9 → v5.7 でいろいろあったので書いておく。まあ、以下を設定するとよい。

★必ず、設定の「設定ファイルの保存」を行ってから行う。

「ミラーリングアップロードでフォルダ名に:が付加の件」
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>高度>「LISTコマンドでファイル一覧を取得」をチェック
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>高度>「可能であればMLSDコマンドで一覧を取得」をチェック

「大容量フィルダのミラーリングが途中でとまる」
・接続>ホスト設定>ホスト一覧>設定変更>暗号化>「暗号なしで接続を許可」をチェック。下にあるその他のチェックは全て外す。

あと、アップロードで「crlf」が「lf」だけにされるようで、ファイルサイズがほんの少し小さくなる。

×その後、ミラーリングダウンロードでもおかしなことが起こって使えなかった。やっぱり戻す、v4.9へ。
★v4.9に戻しても、正常には戻らなかった。設定の「全設定の消去」を行ってから、設定の「設定をファイルの復元」を行う。


2022.06.10
その後、ffftp起動時にウィンドウが小さくなる現象になやまされた。けど、右上に四角い拡大縮小のボタンがあり、それで縮小にしたときに最大値に拡大しておけばよいのだった。


2022.06.01
ffftp 5.7を試したら、ミラーリングアップロードでフォルダ名に「:」が付加されて大量の削除の憂き目にあった。‥処理前に確認して事なきを得たけど。
なので、ffftp 4.9に戻した。


---以下は以前の書き込み 最新版は上に書きます。--------

追記)FileZillaでゼロファイル探す(最後に追加)2021.03.05

---------------------------------

「ffftp 1.99で」
おそらく、アップロードでエラーになった時にゼロになるのだろう。
(セロにならなくても、半分だけ転送された中途半端なファイルも発見。やっかい)
だいたいは、ミラーリングアップロードでエラーが起き、その後自動で再開されるので気が付かない。
もしかしたら、転送の設定かサーバー側の環境によって起きる起きないがあるのかも。


どうしようかと考えていたら、「ffftp 2.0」や「ffftp 3.5」がいつの間にか出ていたので、「ffftp 3.5」の方に移行。

「ファイルサイズがゼロ」の件は、注意深く見て行きたいと‥。

p.s.
 その後v4.4を使ってみたら、時々エラーで異常終了。その時、ファイルサイズがゼロに。なので、V4.3に戻して使用。こっちの方が安定。
2020.03.23

p.s.2
 v4.7にしてみたら、激しく異常終了したので調べてみたら、ホストの設定画面>「高度」タブ>「LISTコマンドで一覧を取得」にチェックを付けるとよい、らしいのでしばらく使ってみようと。→結局、ミラーリングができなくて、v4.3に戻す。
→v4.9で安定するようになりました。2021.06.07

追記)
・画面の半分(ローカル側、ホスト側)が表示されない場合、どちらかが、かぶされている(中心線が左、または右に寄っている)ので、端の枠をドラッグしてみる。

・ffftpを起動したとき、左側(ローカル側)が狭くなっている(何度直しても元に戻る)。この場合、縮小表示(再縮小ではない)したときに、小さいバーだけの表示になっているので、その枠をドラッグして広げ、中心位置を真ん中ぐらいにもっていくと、最大表示でも真ん中になる。

参考:https://howpon.com/13644

-------------
FileZillaでゼロファイル探す

結局、ftpにはトラブルが付き物で、その時のエラーでゼロになる。そのエラー時のファイルが分かっていれば再送すればよいが、見逃したりする場合もあるかも。

そのとき(過去)のエラーを探す方法が「FileZilla(FTPソフト)でゼロファイル探す」。


FileZilla > サーバ > リモートファイルの検索で下記の設定で検索ボタンを押す。
・サイズがゼロのファイル
・ファイル名の最後が.html


強風で開いてしまう網戸のストッパーを発明した、かも~(洗濯バサミだけど)

と、いうわけで、台風や爆弾低気圧が近づいて来たときなど、網戸が風で勝手にスライドしてしまうことがありませんか?

そんなときのために、網戸を固定する簡単な方法を紹介しましょう。

それは、洗濯バサミを使って行います。まあ、洗濯バサミの持つ方の反発力を利用するものですけど。




 で、洗濯バサミを単体でセットすることも出来ますが、ちょっとシンドイので、洗濯バサミをもう一個使って、簡単にセットする方法を考えました。




ひょいと離すだけ。はい、出来上がり。
基本的に外にある網戸は汚れがあるし、これだと汚れなくてサイコー。



家のサッシの場合、窓もちゃんと閉められ、問題なし。

これ、他にも応用できるので、考えてみて下さいまし~。]

※その前に、網戸がキツくて開かないと言う人は、車輪の所にKURE 5-56をスプレーしましょう。

桃はアルミホイルで保存、がベリーグー!

桃を冷蔵庫で冷やすと、美味しくなくなります。私の感覚では風味が50%ぐらいに落ちてしまって‥。
主に冬季に食べるリンゴならともかく、夏が旬の桃は、保存が深刻な問題。


で、ネット上では「桃をアルミホイルで包んで冷蔵庫の野菜室で保存するといい」という情報が‥。でも、理由は誰も書いてなくて‥。

そこで、実際にやってみたところ‥


おや、とりあえず

0日め、風味が100%、熟れ具合95%(冷やしてない桃、ここから冷やします)。
1日め、風味が80%、熟れ具合90%(以下、冷やした桃)。
2日め、風味100%、熟れ具合105%。
3日め、風味98%、熟れ具合100%。
4日め、今日は都合で休み。
5日め、風味100%、熟れ具合100%。
6日め、風味100%、熟れ具合105%。
(一つずつ個性が違うので、数値も違います)

‥だいたい1週間では効果バツグン。必ずやるべき! アルミもも。

そこで、鮮度が保たれる理由を考えてみると、
  • おにぎりをアルミホイルで包むといいように、アルミの殺菌作用で雑菌から守る。
  • ほどほどに通気性がありエチレンガス抜ける。
  • ほどほどに外気を遮断し冷気から守る。
ということじゃないかな~と。

もう一つ、野菜室に充満してそうな、悪の権化、熟れを勧めてしまうエチレンガス。
これを除去するツールを発見してしまって‥。
それは「鮮度たもつくん」。


これで、アルミホイルでバナナを包んで保存したり、してみたいと思います。
たぶん、桃は間に合わず‥。

ちなみに、
  • 桃は皮まで食べる。その方が栄養も取れるし、皮の部分が特においしい。
  • 熟れ具合いを確かめるために、押したりしてはいけない。そこから悪くなるから‥。店頭で触るのはもってのほか。
p.s.
 バナナの保存なんですけど、安いバナナにアルミホイルを使うのもなんだなーと、別の方法を‥。

  1. ラップでヘタを巻いてから更にラップで包んで、冷蔵庫の野菜室で保存
  2. 1本ずつ梱包シートに包んで冷蔵庫の野菜室で保存

実際にやってみたら、案外よかったです。これをしばらく運用します。
2~3日なら皮も黒くならないし、冷えたバナナがおいしい。


--- 話題の「桃の食べ方」---

1.割れ目(包合線と言うそう)に沿って一周切り、次にそれに垂直にもう一周切る。
2.桃の上下をねじって分割し、中の種を取り出す。
3.縦長にカット、皮をむく。

が、桃の一番おいしいところは皮にあると思うので、皮を捨てるなんてもったいない。
ん-、もったいない。


スプレー缶の使い切りと穴あけ

「スプレー缶の使い切りと穴あけ」を面倒だけれどやってみました。

用意するもの、100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」、新聞紙、袋、捨てたいスプレー缶。



①まず、スプレー缶を使い切る。と言っても、もう使わなくなったスプレー缶を袋の中へ噴射して使い切る。このとき、ほどほどに密封して噴射すると、まあ普通に使い切れた。
が、後で気がついたのだが、中に液体がたまるので、これを吸い取るための新聞紙を後で入れたのだが、最初から入れといてもよかったかな~と。

あと、袋に穴が空いていて下に滴る場合があるので、下に新聞紙を敷いておくのも忘れずに。自分、滴った後に新聞紙で拭くはめになり、ちょっと面倒なことに‥。



②100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」でプシューっとやる。すべて使いきったつもりでも、ちゃんとプシューっとなって、残りの液体が出てきた。これも、①と同じように袋内で行っても良い。が、今回は新聞紙の上でやっただけで、事なきを得た。



「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」は液体が付いてしまうので、当然、洗う。
もちろん、屋外でやるべし。

「半角/全角」キーを別々に分けたら、打ち直しもストレスも無くなった!

windows11での「半角/全角」の設定(2023.07)
以下の画像を参照してください


---以前の記事---

そもそも、Windowsの「半角/全角」キーがサイクリックに変わるのが、諸悪の根源。


それによって、キーボード入力時、「半角/全角」の状態確認を強いられ、それは「間違い、やり直し、イライラの原因」に‥。それによる消耗は大きな人類の損失。

これをスペースキーの隣にある、「変換」キーを押せば全角(日本語入力モードON)、「無変換」を押せば「半角」(日本語入力モードOFF)になるようにキー設定し、動作を固定化することにより、迷いがなくなってスピードアップ、イライラの解消へ。



①google日本語入力の場合

まずは「変換」キーの設定
・タスクバーの「あ」または「A」を右クリック、プロパティーを選択。
・一般>キー設定の選択>編集を押す
・モード欄から「入力文字なし」をスクロールして探し、入力キー欄からHenkanを探し、その右のコマンド欄をクリンクしてプルダウンを表示、その中から「IMEを有効化」を選択。
・OKを押す。

同じように「無変換」は、入力キー欄をMuhenkanに置き換え、「IMEを無効化」にして設定。


(共通)
これで、全角は変換、半角は無変換を押せば、状態表示を確認無しで打ち出せます。その他の操作は今まで通りなので、心配はいりません。

※ただし、アプリのなかには上記のwindowsの設定を引き継がない(キーのカスタマイズをサポートしていない)ものがあり、変換キーで全角にならないものがあります。その場合、変換キーの右側の「ひらがな」キーを押せば全角になるので、そちらを‥。只今、ここがネック‥。


②Windowsの標準、MS-IMEの場合

まずは「変換」キーの設定
・タスクバーの「あ」または「A」を右クリック、プロパティーを選択。
・詳細設定を押し、次画面の全般タブ>編集操作>変更 を押す。
・キー欄から「変換」をスクロールして探し、その右の入力*欄(この画面では再変換)をダブルクリック。次の画面からIME-オンを選択してOKを押す。


同じように「無変換」は、キー欄を「無変換」に置き換えて操作し、IME-オフを設定。


その他、上記の(共通)部分を見てください。

これ、windowsの標準設定にして、よいのではないでしょうか。

追記)
 2018.12 どうやら「windowsの標準」にするらしい、というニュースが流れてきました。もともとマックで、そのようになっているのだとか。

 2020.07 設定も上記のような面倒なものではなく、設定の「キーとタッチのカスタマイズ」から簡単にできるようになりました。ただ、google日本語入力を使用しているとダメ。変換キーによるIMEーONができないから。Microsoft IMEにするべし。
 

タオルが泡立たなくて頭にきた、キクロンにしてみる!

というわけで、普通のフェイスタオルをやめて、ナイロンタオルにしてみた。

家人が近所のスーパーから買ってきたものを使ってみたら、これがまた、泡立たない。何度か使ったが、もう我慢ならないほど~。

で、ネットで勉強したら、どうやらキクロンのナイロンタオルが良いらしい。なので、お取り寄せ。近所で探すのが面倒くさいからと、買いに行って無かったときのショックが大きいから‥。



黄色いのがこの前スーパーで買ったもの(キクロンより高額だったそう)、水色のがキクロンの。キクロンのは自信があるのか、タグまで付いているよ。(キクロン アワスター ボディタオル ふつう:ヨドバシカメラで送料無料だし~)

使ってみたら、これが塩梅が良いこと~。これまで石鹸を途中を含め3回付けていたのが1回でOKに。でもちょっと肌が痛いような‥、が慣れるとなんでもない。前回のナイロンタオルはふっくらしていて柔らかく、こすっても存在感がなくて、洗った気がせず‥。

皮膚の専門家は「柔らかく、優しく」と言うけれど、わしゃ、これくらいが良い。もう、あなた(皮膚の専門家)の言うことは聞かん。

p.s.
 2018.10 先日、新しくできたカインズ(ホームセンター)に行ったら、ナイロンタオルのすべてがキクロンになっていて、さすがカインズと思いました。


googleフォトの一括削除に少し悩んだ。

googleフォトに27000枚ほど画像をアップロード。
どれほどAIが画像を仕分けしてくれるかテストしてみた。
だが、期待通りではない。期待していた「だんご」検索で結果が芳しくなかった。
と、PC起動時にかなりのCPUを食うみたいだし、やめてしまおうと。

すると、一括で消す処理が無いのだと、どのQ/Aにも書いてあるではないか。
そんなシステムやプログラムを作る人間はいない。まともな人間なら‥。
これは故意にやっているのだろう。画像を沢山、AIの餌にしたいのだろう。
無料で記憶領域を開放しているのも、画像がほしいから、だと妄想してしまう。

で、一括削除する方法は、以下の通り。
①PC(スマホでもよい)上で、googleフォトに設定している画像をコピーしておく。
②googleフォトと同期しているPC上のフォルダ内の画像を全て削除する。設定にもよるが、通常この場合、googleフォトの画像も削除される旨のメッセージが出る。
③ここでクラウド上のgoogleフォトの中身を確認。あれ、消えてない‥。数時間後に確認したら消えていた。googleフォトのゴミ箱もクリアする。
④googleフォトの同期を外す。(タスクバーから「googleのバックアップと同期」の設定を開き、マイ ノートパソコンから、該当フォルダのチェックを外す)

‥要するに、同期している状態で、PC上の画像を消せばよい、ということ。

日本語入力したはずが、英数字になっていて、二度打ちするはめに‥。それを無くすツールあり

それはIMEステータス(120円、無料でも使える)というツール。
https://www.tnksoft.com/soft/text/imestatus/

これは入力域に色表示して、半角、全角が分かるようにするもの。



まあでも、後付けで表示三角を枠の中にくっつけているので、ソフトによってはうまくいかないものもあり。それでも、無いよりはマシ。

カーソルの色が変わるようになれば、良いのだが‥。

p.s.
 日本語入力への切り替えに「半角/全角」キーを押していますが、これだと半角/全角が交互に切り替わる。これを、「半角/全角」キーはやめて、押せば「全角」、押せば「半角」にすると、大変よくなりました。



PCとスマホ同時表示確認、bliskの対抗馬が現れる。しかも無料。

chromeの拡張機能にありました。
レスポンシブ チェック!
というもの。

https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%81/nblkfiamblkjblenkgajmjfampppmonh?hl=ja



サイズの調整をしたかったら、webサイトにルーラー(定規)を出すブックマークレットで
https://www.kotalog.net/archives/711
※現在は幅を変えると、pxが表示されるので不要に。

2021.10.11
Responsive Viewerが現在ではいい感じです。
https://chrome.google.com/webstore/detail/responsive-viewer/inmopeiepgfljkpkidclfgbgbmfcennb


Windows10 エクスプローラーの起動に4~5秒かかるように突然になった

ちゅうか、いきなり今日、Windows10 タスクバーのエクスプローラーの起動に4,5秒かかるようになったような‥。

ネット上の情報からいろいろやってみたら、クイックアクセスに設定したものが全て消えてしまったり‥。


そうしたら、スタート>windows システムツール>エクスプローラー だと早く起動できることが判明。なぜだ?

・一旦タスクバーから消して、再度タスクバーに登録すると、一見直ったようになるが、再起動すると、また戻ってしまって‥。

・クイックアクセスのキャッシュを削除するとよい、なんて情報を信じてやってみたら、せっかく設定したクイックアクセスが全て消えてしまった。

追記)
おそらく、この前のwindows更新からだろう。たぶんバグだろう。
「2018 年 2 月 14 日 — KB4074588 (OS ビルド 16299.248)」
次回windows更新とか、待つことにしよう。

その後、2018.4.11のwindows更新で、直る。


お腹の冷えには、Tシャツじゃやなくて、アンダーシャツがよい。

以前、アンダーシャツ(下着)代わりにTシャツを着ていましたが、これだと寝ているときなど背中が出たりして、お腹を冷やし、困りものだったのす。



これをアンダーシャツに変えたら下腹部まで包まれ、快適に‥。
腹巻きをしているのと変わらんぞな~。
そう、アンダーシャツって長いのです。それと、ぴったり肌にフィットするし。
画像は長袖ですが、半袖でも同じ。

極細水流シャワーヘッドが気持ちよくて、節水も‥。

極細の穴から出る圧力の強い水流により、汚れを落とす感じ。
体洗いに、お風呂洗に、威力を発揮。もうもとには戻れない‥。
取付簡単。ついでにホースも変えちゃった。

サンエイ RAINY 節水ストップシャワーヘッド PS303-80XA
2,297円 (税込 2,480 円) 送料別


シャンプー・リンス・ボディーソープ、詰め替え袋をそのまま吊るすだけ!

シャンプー・リンス・ボディーソープを詰め替えボトルで使っていると、だんだん汚くなる。で、詰め替え袋を「そのまま吊るすだけ」のを使ったら、とても良かった。
商品名は「詰め替えそのまま」。



取り付けも、案外簡単でした。
難点は、ちょっと高すぎるような‥。
1個千円ぐらい。3個で3千円。

その他)
落とすと割れやすいそうなので、取扱注意。

2021.06.26
なんと、「詰め替えそのまま」グッズは100均のダイソーやセリアでも売っているそうです。
2021.10.20
‥と思ってダイソーに行ってみたら、売ってませんでした。どうも、間違いだったようです。やっぱ、そこそこのお値段は致しますね。

カゼは10年ひいていない、そのときマルチアミノ酸とマルチビタミンを飲んだから。

わたくし、この10年以上、風邪を引いておりません。家族もです。
その要因の一番は、風邪をひきそうになったら、マルチアミノ酸を飲んで、すぐ寝る、これができたから‥。もとは、普通に年に2,3度ひいてしまう人間だったんですけど~。

まあ、勤め人ではないので、自由に休めるのもその一つなんですがね~。

基本、風邪を治す薬が存在しないということで、自分の免疫力と体力で対抗するしかなく、それらを応援する材料を提供しよう、みたいな発想から飲んでみたわけで‥。



あと一つ、基本毎日マルチビタミンを飲んでいること。これが根底にありますけど。

もう少し言いますと、マルチアミノ酸を飲むと、喉の乾燥とかなくなり、潤ってきていい感じに‥。

マルチビタミンはそうでもないですが、マルチアミノ酸は結構高価。ファンケルのが比較的安いような‥。また、3種類ほど飲んでみましたが、概ねどれも同じように効く感じです。

あとは、自分の場合メニエール病持ちで、カフェインなどを控えているところですが、その関連なのか、マルチアミノ酸を連用すると調子を崩します。なので、連用は控えたほうがよいのかと‥。

まあ、騙されたと思って一度お試しあれ~。

イボはハトムギ茶を3カ月飲んで消えました。→いや、アプリコットオイルの方がよいかも~。

子供の頃、左手にあったイボ。中学の頃には無くなったのですが、また年をとってきて、また左手に復活。でも微妙に場所が違うみたい。

で、ハトムギ茶にはヨクイニンが含有されており、それがイボを皮膚から徐々に追い出し、やがて無くなると‥。

ティーバッグ200g(2.5g×80包)で1000円(送料無料)
1.5Lの水でヤカンで煮出す

このハトムギ茶を無くなるまで、水代わりに、約3ヶ月飲み続けると、イボが次第に消えてなくなりました。

この期間は、ステンレスやかんを、ハトムギ茶専用にした方がよいでしょう。おいしいのか?といえば、そうでもないような‥。そんなものでしょう、薬みたいなものですから。でも、まずいものではないかと‥。

続き)

最近よく見かけるようになったアプリコットオイル(杏仁オイル)。肌の新陳代謝を高め、イボも取れるというウワサ。え? と思ったが、ハト麦茶で取れなかった首周りのプチプチに使ってみようと‥。

送料込み1000円(アメリカから送られる)
100%ピュア アプリコットオイル(杏仁オイル) 118ml
歯磨きチューブより少し小さいくらい

一ヶ月ほど使用したところ、効くところと効かないところとがある。柔らかいものには効くが、堅いツブツブにはあまり効いていないみたい。効いているところは1/3くらいになったと思う。あまり良くないような表現になってしまったが、ちゃんと効いている。これはよい。

三ヶ月後、その後はあまり進展なし。なぜだ。最初、勢いあったのに~。結局、どれも治っていない。ハトムギ茶を使用した後だから、もう直るところが無かったのかも。ただ、顔のシミが半減したことは確かなので、消えるまで使って見ようと思う。

また、報告いたそう。

p.s.
 このアプリコットオイルのボトルがダメ商品で、ベタベタで使えない。
 なので、100均にてボトル買って、入れ替えた方がよい。
続き)
実際、これでもダメだった。やはりメタメタになった。
なので、百均で小さいタッパーを買って、これに小分けして入れ、クリームを指に取ってぬるようにして使用。これでOK。

爪が薄くなってきて、先端がザラザラ、または割れる → 治りました。

自分はどちらかと言うと、分厚い爪だったんですが、いつの間にか薄い爪になっていて‥。

なぜだ? 歳のせいなのかな~。


そんなことを考えていたある日、爪は肌の一部だという記事を見た。なぬ?、そうなの~。

①ホーステールを摂取

と、いうことで、鼻炎で粘膜を強化しようと思って飲んでいた「ホーステール」というサプリを、朝晩の2回の摂取に増やしてみたら、これがいい感じになってきた。

ホーステール 440mg 100粒 / 1,080円
アメリカから送られる(楽天市場にて)

②ニベアクリームも塗ってみるか

まあ、ついでに「ニベアクリーム」も湯上がりに、手と爪に塗ってみたんだけど。

爪トラブルが無くなったこの方法、自分だけに効くのかと思いきや、同じことをした家人(血族ではない)も最近割れるようになっていた爪の調子が良くなったと‥。

まあここで「一生飲むつもりか?」と問われると、いや、今、胃の治療をしているので、胃が治ればちゃんとしたものが食べられるようになって、いずれ良くなると‥。


慢性鼻炎と戦い中!/もうすぐだ~。→やっぱり、頬骨プッシュだった。

現在はといえば、緩やかな鼻炎で、薬も飲んでおりません。そこで、今までの経緯をここに書いておき、皆さんのお役に立てれば、と思っております。

思い起こせば、鼻炎との戦いは年をとるにつれ悪化の一途を辿り、最悪期は毎日薬を飲まなければ鼻水がダラダラでやってられなかったのです。

ちなみに、薬をいろいろ飲んでみましたが、最後に残ったのが、アネトン アルメディ鼻炎錠(タケダ)。これは朝昼晩3錠ずつ飲める薬ですが、これを朝に1錠だけ飲むと、1日(24H)以上効くのですよね~。しかも、自分が試した中では一番鼻の乾燥が少ないと‥。

また、慢性鼻炎と同時に鼻血も時々出る状態で、鼻に圧力をかけると鼻血が出るので、鼻もかめない、そんな地獄状態。なので、いつもマスクをして鼻に刺激を与えないように、また鼻水をマスク内ティッシュペーパーに吸わせているという、よにも珍しい生活をしておりました。


①医者 → ダメ
まず、医者には行きました。でも、なんか芳しくなくて、自然に行かなくなり‥。流れ作業での、ちょっとだけの診察では、難しい病気は治せないと思う。病名がはっきりしているものは、ちゃんと治してもらえるが、そうでないものは全然‥。

②乳酸菌 → 結局、新ビオフェルミンS錠

CMで鼻炎にカルピスのL92が盛んに宣伝されていたので、試してみたが、全くダメ。

次に腸まで届くというヤクルトを飲んだら、これがなんだか少し効くみたい。効くというのは鼻水が50%ぐらい減ったかな~ぐらい。ただ、ヤクルトは消費期限が短く、いちいち買いに行くのが面倒。そこで長期保存の効く、普通のカルピスを試しに飲んでみたら、これもヤクルトぐらい効いて‥(カルピスは生きた乳酸菌はいないのだけれども)。

その後、胃腸炎で医者に行ったら新ビオフェルミンS錠が処方され、これを飲んだら、鼻炎がかなり改善。おう、これだこれだと。まあ、毎朝、一回分を飲んでいるだけ。
→使っているうち、どうも便が固くなってきたような‥。便秘ぎみの家族にも飲ませてみたら便秘が悪化したの言うので、自分もやめることに‥。

③歯医者で歯を抜く

実は、自分の奥歯の一部の歯の根っこが割れた状態で、ヤバイ状態になっていたもの。歯医者は抜いたほうが良いとも何とも言わないもので、そのままにしておいた。そこで、歯と鼻は近いし、何か悪さをしているのでは?、と考えて抜いてもらった。

そしたら、すぐにではなく、次第にゆっくりと、気が付かないうちに、鼻水も改善してきたような‥。自分では、そう思う。確信は無いけど。いや、これは他の病気にもよろしくない、きっと。

④慢性胃炎も影響しているのでは?、と現在胃炎を治療中。

胃が悪い人は舌が白くなるそうで、自分もそうなっているもの。

ということは、近くにある同じ系統の鼻にも影響が出ているのではないか、と自分のなかで思い込んでいる。なので、今の胃炎治療が終われば、鼻水も最終的に解決されるのでは、と‥。

現在、進行中。

⑤その他

寝ている時は鼻水は出ず、目が覚めると出る
たぶん、交感神経(起きている)と副交感神経系(寝ている)の作用で鼻水がでるのだろうと。だいたい朝起きたときに鼻水を垂らす人が多いと思うが、それがこの作用が一つの要因であり、おそらく乾燥した粘膜を潤そうとするのと、寝ている付いたバイキンやら何やらを洗い流そうとする、身体の仕事によるものではないかな~。

寒くなっても鼻水が出る
寒くなると、鼻腔の繊毛の働きが悪くなるようなので、その延長で鼻水を出して、繊毛の働きをカバーしているのでは‥。まあ、寒い=乾燥する、ということもあるけど。

鼻水は寒暖差アレルギーで起こると言っている医者がいるが‥。

・乾燥による鼻血

これはドライノーズスプレー(単なる塩水だけど)でなんとか、やり過ごしています。どうも、寝ている時に乾燥してしまい、起きると血圧が上がったり、鼻を動かしたり、そんなことでピキッといって、出血するみたいで。

なので、とにかく寝て起きたとき、昼でも朝でも、スプレーして鼻腔の潤いを保つ。

(日本臓器製薬)


--------頬骨プッシュ-----------------------------------------

それからしばらくして、家人が蓄膿症なので調べていたところ、頬骨プッシュという手法を知る。これを家人に勧めておいたのですが、これを自分にやってみたら、なんと鼻の調子が良くなって‥。え、もっと前からやっておけばよかったと‥。

チョー簡単で、数秒間で完了。痛くもない、朝晩やるだけ。

http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006309/


ニトリの安いブラインド(1,190円)が、なかなかよろしく機能した。

夏の暑い日、窓を開けると外から見えるし、すだれも掛けたり外したりが面倒。

そこで、ブラインドを探してみると、これが結構高いもの。が、ニトリのブラインドが鬼安かったので使ってみると‥。

ニトリ 既製ブラインド(リンクス3 IV 88X183) 1,190円(素材はプラスチック製)


高さは家のマンションにぴったり。幅は窓によって違いがあるが、ブラインド分だけカーテンを開ければよいので、特に問題なし。高さは長い分には縮めて使えばよいし、足りなくとも、ほどほど。うちの場合はベランダがあるので、外からの見えは全く問題なし。


取り付け位置は、うちの場合は、カーテンの奥に設置可。


色、木目調のも付けてみたら、これが案外暗くなるので注意。窓の小さい部屋だと特に。


そして一番つらいのが、取り付け。
重要なのは、左右二枚の窓のうち、窓が内側にある方に取り付ける(たいてい右)。要するに、網戸が付いている方。というか、窓を開けたとき、網戸と窓の間に隙間ができない方。

まず最初に取り付け位置に目星を付けマジックで印を。次、キリで少し穴を開け、添付のネジで取り付ける。この時、強くネジを回すと、ネジが切れてしまう。実際、切ってしまった。そんなに馬鹿力の人間ではないが、強度が必要だと考えるから、ついつい力を‥。

幸い、ネジのセットを以前購入していたから、その中から同じサイズのを探して、事なきを‥。

まあ、そんなところ。んと、部屋がシャレた感じになりましたけど~。

その他)
  • ある程度、防音効果がある。
  • 幅が合わないので、2つ付けて全面にすることはできず、片側半分のみ。
難点)
  • フィン(板?)が案外割れ(折れ)やすい。百均で目玉クリップを買ってきて、それで挟んで何とか使っている。→結局、それでは保たず、窓枠に近く設置したところではぶつかってひどく破損(窓枠から離して設置すべき)。なのでプラスチック板(テレカとか)とホチキス(百均で売っていた)で補修。


暗闇の電気のスイッチ用に蛍光シールを貼ってみた。

まあ、だいたい、蛍光シールとか、蓄光シールとか、発行シールとかいわれているものを、ちょこっと貼るだけなんですけどね。


  • 上側の丸形は、ダイソーで買った100円の、確か蓄光シールという名称だったかと‥。
  • 下側は、ホームセンターで買った数百円のもの。



実際に2つを貼って比べてみると、ホームセンターのは広くて厚くて、かなり光を溜め込んでいて明るいのです。

まあこれでも、電気を消してから暫くの間しか光りませんけどね~。でも、カーテンを閉めた後、電気を消した後、光ってくれるのでありがたい。

ちょっと話が違いますが、その後、欲が出てきて、電気を消しても10秒間光るLEDを作って欲しいと、電気屋方向に念力を送っている今日このごろ‥。

GV-MVP/XZをwindows10で動かす方法(PC用地デジ(フルセグ)USBチューナー)

2021.11.15 下記のリンクがつながらなくなっていました。

GV-MVP/XZをwindows10版にアップデートする方法。


①ソフトのインストール
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135264/SortID=20065098/を実行する。

(2021.03.25、上記をまとめると)
603aファイルで、新規インストール。
その後、自動更新プログラムを適応。
ファイルは以下。
https://drive.google.com/drive/folders/1AmyQpA9Pav18N41nGKpazkiBEMmFkSjs

p.s.
 usbのコネクタがゆるゆるで、挿すとヤバイエラーが起きるみたいで、頻繫にwindowsの再起動に陥る。なので、usb延長ケーブル(ダイソー)を買ってきてつないでみた。少し良くなった。


‥結局、また接触がわるくなって。
なので、KURE 接点復活スプレーを施して復活。

寝ているときの、鼻づまりの治し方、イビキの治し方

①「鼻づまりの治し方

まずはその前に、横向きに寝ると、基本的に下側の鼻がつまり、上側の鼻が開き、上側の鼻だけで呼吸することになりますね。ここで上側の鼻が詰まっていると、呼吸が困難になり、口開きの状態になるのです。
 まあ、この場合には寝返りを打てばよいのですが、寝返りを打つのは鼻の要望ではなくて、下側になった身体の皮膚の要望なのだと思われます。
あと、横向きではなく真上向きに寝ると、自分の普段の開きやすい方の鼻が開きます。で、両方共に詰まってダメという人は、前にも書いた「ハッカ油で鼻づまり解消」を見てください。


②「イビキの治し方

基本的にイビキは、上向きに寝ている時に起きることがほとんどです(一般体型の人の場合)。これを横向きで寝ると、まあ大体の人のイビキがおさまります。これもまあ、寝てしまうと、上向きに戻ってしまって、なんともなりませんけどね。
自分のパートーナーは、怪獣イビキの持ち主です。痩せていて、蓄膿症も患っております。そこでいろいろ試した結果、漢方の排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)を夜寝る前に飲ませると、イビキの音が8割ほど減りまして、安眠をむさぼる夜を過ごせることになりました。今では平和に‥。

p.s.
 こんなのもありました。その場であっという間に鼻づまりを治す方法
http://labaq.com/archives/51650825.html


「yomi search」の脆弱性対応

  ①踏み台にされる件 以下のようにrank.cgiを使うと、当該サーバーを踏み台にしたDDoS攻撃が行われる。 なので ・まず設定でランキング処理をやめる。 ・サーバーにあるrank.cgiをrank.cgi.oldに変える。 ②クロスサイトスクリプティングの脆弱性(CWE-7...