ラベル 一般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 一般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「引っ越しの挨拶」は儀式やマナーではない、ちゃんと意味がある

 人は知らない人に対しては警戒するもの。疑心暗鬼になるもの。

顔を知って、ちょっと言葉を交わすだけで「ああ、あの人か」と安心するものである。

特に、マンションなどでは上下階の人と会うことがない。が、生活音や子供たちのドタバタ音はモロに響く。

顔を見知っていれば「ああ、あの人か」と顔を思い出したりするだけだが、知らぬ人だと「るっせーな、どこのどいつだ!」となったりする。


自分の住んでいる上階の人の子供のドタバタが遠慮がなく、特にうるさくて、頭に血が上る。挨拶を受けて顔を見知っていれば、「ああ、あの子供か、元気がいいな」ぐらいですむかも知れない。すぐに頭に血が上りはしない。


なので、挨拶に行くときは家族で、出迎えるときは全員で(または家族構成を伝えておく)、これが原則だと思う。

実際、そのようにされたことがあり、「え、家族4人、全員でくるの!?」と変に思ったものだが、今、上階でドタバタされたときに、挨拶があれば、また違った。

ドタバタやっている子供たちにも、「階下に迷惑だよ」と教えれば、階下の人の顔を思い出し、より具体的に反省するのでは‥。


超・後期高齢者のためのスマホセットアップ(ガラケーからスマホへ)

「更新履歴」
※2023.10.10 マクロがダウンロードできないのを修正
※2023.11.24 誤操作でマナーモードになるのを対応⑭。誤操作で音量を変更されるのを対応⑮
※2023.11.25 ⑯通知の定期クリア:Norgで翌日自動既読(自動起動にしておく)

「本文」
実は、ガラケーからスマホに変えたら、遠くに住んでいる超高齢者の義母が、スマホを全く操作できなくて‥

 まず、老人は

(1)スワイプとスライドがチョー苦手。→ ホーム画面にたどり着かない。

(2)画面に小さい箱でメッセージが出ていても、見つけられない気が付かない。→ 電話応答の操作ができない。

(3)実はタップも苦手。ボタンを押したい。押した実感が無いから押しに押してズリズリッとやってホーム画面などを壊してしまう。

(4)乾燥した季節になると、手が乾燥していて画面が反応しなくなる。

(5)高齢者はテレビ等をつけていると、着信音が聞こえにくい。

なので、以下の設定でなんとか使えるようにした。


-----rakuten link仕様-----

①「(1)のスワイプが苦手なので、立ち上げると最初に出てくるロック画面を無くす

設定>端末情報>バージョン>ビルド番号>7連続タップ

設定>その他の設定>開発者オプション>ロック画面を使用しない:オン

端末を持ち上げたら画面オン(ロック画面設定にある)→電源ボタンを押さなくて済むように(最初に言い忘れたけど、パスワードなどは設定しない)

③電話応答時、スライドの操作がたまに出てくる。これを無くす(一部のメーカーにタップでスライドする機能設定あり)→このスマホでは無理なので以下を‥

・スマホ起動後、「rakuten linkとrakuten linkサポーター」を自動起動しているが、しばらくすると標準電話アプリに着信するようになり、スライド式応答が表示され、老人には操作できなくなる。

→これをrakuten linkにいつも着信するようにする:アプリの管理(rakuten linkとrakuten linkサポーター)>バッテリーの使用量>[バックグラウンド実行を許可する]をオンにして、ディープスリープモードにならないようにする(android12以降)

④「(2)画面に小さい箱でメッセージが出ていても、見つけられない・気が付かない」等の対応→自動で全画面にする

MacroDroidアプリをインストールし、以下のマクロを設定(マクロをダウンロードしてMacroDroidからインポートできます)

・rakuten link 電話応答の小さいメッセージボックスを全画面へ マクロのダウンロード

・ホーム画面に設置した家族への電話ショートカットボタンを押した後、次の画面でrakuten link 発信ボタンをうながし(発信画面が出てもボタンを押さないと発信しないから)マクロのダウンロード 

・毎晩再起動(スマホのメモリとかフレッシュに)→ OPPOの機能 – その他の設定 → 自動電源オフ/オン で再起動する

・自動でホームへ戻す(スリープから復帰したときホーム画面に自動で戻す、ホーム画面への戻り方を忘れた老人用、でも自分でホームへ戻ることを覚えておかないとスマホ使えないけど)マクロのダウンロード

・↑自動でホームへ戻す、の「👇下の丸いシールの上端を押すと、初期画面に戻ります」のメッセージ付き(ホームへ戻す方法を何度も表示して、なんとか覚えてほしいバージョン) マクロのダウンロード

>上記のポップアップメッセージの表示時間を延ばす設定:ユーザー補助>タイミングの管理>操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)>10秒に →慣れてきたら5秒

⑥rakuten link サポーター・アプリ(デフォルト電話アプリを楽天のLINKアプリに設定するアプリ)で、電話ショートカット作成(家族とか)

⑦回転を固定、音量を高めに設定、ホームアイコンの並び間隔調整

⑧今回追加したアプリのandroid スタートアップへの登録(確認):MacroDroid、rakuten link、rakuten link サポーター

⑨スリープになる時間(画面が消灯する時間)を5分にする→モサこいているうちに画面消えるから

⑩ホーム画面を壊されないように、ホーム画面を固定(ホーム画面アイコンの移動されないように)。また、長押しタップの時間を長くする → アプリ・ショートカットを消されないように

⑪ホーム画面は、必要最小限のアプリ・ショートカットだけにして、その他はフォルダの中にぶち込む

・最後にバックアップ:設定>Google>バックアップ>今すぐバックアップ

⑫電話で説明するとき困らないように、スマホにシールを貼った(電源、バッテリーの穴、ホームボタンの下)。暗い所でも見つかりやすいように蛍光シールで



(3)は、OPPO A55s 5Gでは、タップしたときブルッと震える設定にデフォルトでなっていたが、全てブルッとならないから
・タップしたとき、音を鳴らすに変更
設定>サウンドとバイブ>感触と音>タッチ操作をオン
★これ重要。自分でも押し直しが無くなった。押して離すタイミングが音で分かる、身に付く、そんな感じ。

・(4)の指の乾燥対応は、スタイラスペン/タッチペン(百均)でやるとよい。だが、なかなか言うことを聞かず、使おうとしないのだが‥。

⑬(5)高齢者用に着信音をダウンロードして設定する
https://www.youtube.com/watch?v=pUJSvsReNzsをダウンロード読み込みし、着信音からクラッシックを選択→既存の音でも、低い音を設定すれば聞こえるかも

⑭いつのまにかマナーモードに変更されていて、電話に出られなくなっていた。→macrodroidで自動でマナーモードの解除設定する。macrodroidの設定でシステム設定の書き込みをOKにしておく。ダウンロード

⑮間違って着信音や通話音のボリューム変更されるのを、アプリ:ボリュームコントロールhttps://play.google.com/store/apps/details?id=netroken.android.persistfree
にて固定にするようにする

⑯通知の定期クリア(たまり続けるとヤバイ):Norgで翌日自動既読(自動起動にしておく)

---どうでもよい設定------------------

・高齢者モード設定(シンプルモードに設定)

・ホームにはフォトを残す(スクリーンショットのバックアップを設定しておく)→スクリーンショットを撮ってもらったとき、送信する操作がフォトのタップになっている

・rakuten linkの各種通知を解除(上の方の重要な3つぐらいはそのまま)

・遠隔操作(anydesk)アプリを入れておく→無人アクセス設定をして、常にpcで覗けるようにしたいが、oppoのAndroid端末は、無人アクセスに対応していない。ダメ。現地での起動・承認が必要。

・電源ボタン・アプリ Origin Power 追加(再起動、電源断)→リモートから再起動するため

・繰り返しタップを無視の設定

・バッテリー残量表示アプリ Battery Widget % Level Plus を入れておく(スマホ右上表示が小さいので)

(メモ)

・ジェスチャーとモーション:端末を耳に近づけると自動で応答(rakuten linkではダメ、OPPO[ColorOS 12]の機能にあるみたいだが)

・Quick Shortcut Makerアプリでホームに表示されている英語名などを日本語名に変更(旧アイコンはフォルダの中に)


---備考----------------------------------

・ちなみに、最初、楽天モバイルの1円スマホ(Rakuten Hand 5G)を買ってみたが、反応悪いし指認証ができないし散々で買ったのを後悔。1円だったけどカバーとか追加して1円ではなかったけど。その後、OPPO A55s 5G(android 12)にした。これがamazonで2万円だったけど、価格コムで安い店を探したら1.5万円で買えた。

・ホームランチャーに、スクエアホーム:ランチャーを使ったらダメだった その説明

★実現してほしい機能:耳から離したらスピーカーフォン(MacroDroidにあったが動かなかった)

エアコンの工事費、普通に6万円弱かかった(エアコン本体より高かった)

 おもに6畳用/8畳用/10畳用(冷房機能2.2kw/2.5kw/2.8kw)をマンションの4Fのベランダに吊り下げで設置。既存のエアコンを置き換え(以下税込み、円)


パナソニックCS-252DFL    43,000

標準取付工事費         22,000

既存エアコン取り外し処分費   12,000

2F以上工事            2,000

小計:79,000(これでネットから申し込み)


(設置工事後、業者に支払い)

既存室外機天吊り外し工費   3,300

天吊り金具新規      16,500

既存天吊り金具外し処分    3,300

小計:23,100


合計:102,100(工事費:59,100)


※エアカットバルブ(空気抜き):なし

※配管化粧カバー:なし


facebookの埋め込みが表示されない → 解決

 「facebook 埋め込み 表示されない」は、特定のpcの特定のブラウザで起きているようです。現象は以下の画像が表示され、facebookの埋め込みが表示されないもの。


原因はfacebookのバグだと思われます。facebookにログインしていると起こるよう。しかもすべてのPC・ブラウザではなく、特定のPC・ブラウザでだけ。

対応方法は、facebookから一旦ログアウト。

facebookの作業をしたいときに再度ログイン。すぐログインしてはだめ、しばらく置いてから。

ちなみに、ローカルサーバーでテスト表示を行った場合などに、この現象が現れました。なので一般の人の環境では起こらなくて、ウェブサイトなどの開発を行っている人だけに起こるもの。

2022.12.07

マンション水漏れ2

今回は自室からの水漏れだった。(前回の水漏れ被害を受ける

朝6時、マンション管理会社が依頼した水道関連会社から連絡があり「下階のトイレの上から水が落ちてきている」と。それはドバドバではなく、少しらしい。

それから、自室の水回りを見渡してみても、異常は見当たらない。その後、午後イチにやってきた水道関連会社が調査したところ、水道の元栓を締めると水量計の針が止まり、開けると針が振れる。よって、この部屋から水漏れありと判定。

そして、その後の調査が難航。洗面室の床板をはがす(トイレしたには通じておらず無念)、洋室1のロッカーの床板が上がるようになっていて(知らなかった)見ると、水道管のハブ(分配機)があり、そこから各部屋へ。次に洋室2のロッカー下のハブを見たら、そこいらが濡れていて、近づいたぞー。それは温水のハブ。

それから温水管をたどって調査したら、台所の下のアルミ金属にひびが入り、少しずつ漏水していたもよう。交換して完了。2万円らしい。

以上、簡単に作業が進んだように書いてあるが、作業する前に部屋の荷物をどこかに移動させないといけないし、相当疲労困憊。あと、なかなか原因箇所にたどり着くのに手間取り、終わったのは午後6時。その技術者によって腕の違いが多大にあり、結局あとから来た別の職人さんの手助けで、事なきを得た。最初に来た人は別のが原因で、大工事をすると宣言していたのだった。

あとは、その日のうちに階下の家へ菓子折りを持参して伺い、平謝り。全体の水が引くのに1週間ぐらいかかるだろう、とのこと。申し訳ない。

保険関連

・自室の漏水調査:マンション共用部分の保険

・自室の補修:自分のお金で支払い(自分の火災保険では出ない)

・階下の部屋の漏水の補修対応:マンション共用部分の保険(自分火災の保険では出ない)

・階下の見舞金:階下の人の火災保険(自己申請)だと思う。


トイレ(大きい方)から出たら、ドアを強く3回以上開閉すること。

地球防衛軍発令

トイレ(大きい方)から出たら、ドアを強く3回以上開閉し、空気の入替えをすること。


ついでに言うと、思いっきり開けたら3秒そのままにする。壁にヒラヒラを付けて空気の流れを見たら、そういうことになった。

布団のダニ対策は、布団乾燥機で30分

 

★ふとん乾燥機:50℃で30分ほどで死滅するよう。対象物を丸ごと包むことが大事。NHKためしてガッテンによると、ダニは『50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅』『加熱は3か月に1度』実行せよと。

(実際にやってみる)

で、家にあったのが古い古い布団乾燥機。が、ちゃんとダニモードとやらが付いている。しかし、黄色い袋みたいのを膨らませて、それで布団をあっためる仕様のもの。こちらのやりたい処理はホースで温風を送り込みたい。なので、送風口に古いジーパンのズボン切ったホース代わりを接続。

そして、ベットのマットレスの上に「枕一式、シーツ、ベットパッド、綿毛布(今は夏)」を並べて、その上に熱を逃がさないため上掛けを。そこに布団乾燥機のホースを突っ込んで送風開始(ダニモード)。

と、頭で考えた後、実際にやってみると、なかかな全体に温風が行きわたらない。そこで上掛けをつまんで持ち上げテントのように立体にしてみたら、全体に行きわたるように。いつまでも手で持っていられないので、カメラの三脚を中に立てて同じ構造に致しやした。OK~。まあでも、あまり行きわたらない所もあるから、途中で場所入替えが必要かも。‥このやり方だとホース要らんかった。


その他)

・除湿器:繁殖を減らせる。2週間ほどでかなり減らせるが、除湿し続けなけらばならない。

・天日干し(ふとん):ダニが裏側に逃げるだけだと。

・ダニ除けスプレー:自分、使っている。匂いが臭い(フローラルのだけど)。結局、一時的。すぐ、戻ってくると思う。

・ダニ取りシート:結局、その近辺にしか効かないのでは。

・燻煙剤:布団などの繊維の奥に潜んでいるダニには効かない。

・衣服のダニ:洗濯機でだいたいは落とすことができる。


新幹線の椅子はデフォルトで少し寝かせてほしい

新幹線の椅子が、初期値で立ちすぎ(90度に近い)だと思いませんか。

これだと、長距離を乗るのは大抵無理。必ず倒したくなるもの。そこで問題になるのが、後ろ人に「断る」「断らない」問題。

こんなことで、ほぼ全員が気にしてしまう。中にはトラブルになったりすることも。

なので、最初から少し倒した状態にするべき(直角すぎる)。更にそこから倒したとしても振り幅小さいので、あんまり気にならないはず。と、思いますけどね。

‥でも、そうすると掃除をする係から怒られるのかなー。

10年放置の銀行口座、お金おろせなくなっていた。

その1:郵便口座)

久しぶりに思い出し、残金確認しようとするも、カードが使えない。そういえば、この間、政府が休眠口座のお金を勝手に使う法律を作っていたのを思い出した。それでも申請すれば戻ってくると言っていたような。

なので、口座回復の手続きへ「身分証明書、通帳、カード、ハンコ」を持って郵便局へ乗り込む(どこでもよい)。

30分ほどで完了。が、家に帰ってネットバンク「ゆうちょダイレクト」の申請をネットからするも「口座が総合口座でない」旨のメッセージが出て、先に進まない。悩みに悩み、よくよく調べてみたら、それはどうも「ゆうちょダイレクトの利用には振替口座の開設が必要」ということで、頭にきてやめた。めんどう。使う必要もないし~。


その2:地方銀行の口座)

これもお金がおろせなくなっていて、仕方なく銀行へ。これが、案外時間がかかって(疑われたんか~)。

それで、郵便局と違って口座は閉鎖になり、積まれていたお金が現金で渡された。‥家に帰ってよく考えてみたら、口座が閉鎖されたのは口座を2つ持っていたからで、その説明が無かったのは新人行員だったから、と今では考える。

野球に流れがあるのは、みんなの意識がシンクロするから!

野球には流れがあり、ピンチのときはピンチが続き失点し、チャンスのときにはチャンスが続き大量点になる。

そう、ピッチャーが苦しんでいるときには、野手がワザとじゃないかと思えるほどのとんでもないエラーをしてしまったり、チャンスのときには普段全然打てない選手がヒットを打ったり、そんなプレイが案外多く見受けられ、それが「野球に流れがある」と言われる所以なのである。


が、それは天から降ってきたものや、運命などではなく、自分たちが作り出している空気であり、脳波なのである。

で、それに気付いたのが、NHKでやっていた人間と犬との関係の番組。そこでは、主人とイヌの脳波を調べたところ、その主人の喜怒哀楽の脳波とイヌの脳波がシンクロしていたのである。そう、仲間同士、喜怒哀楽はシンクロするということなのだ。これは人間同士だと、いわずもがな更にシンクロするのである。

なので、ピッチャーが苦しんでいる時に野手がエラーするのは、本当はそれは言わばいいヤツだから(逆にチームがかさにかかって攻撃している時、打ってくれる)、なのだった。

ということは、試合中は全員がマイナス思考を捨ててプラス思考を持つこと。調子に乗って次の塁を狙って失敗してもドンマイ(気にしない)。試合後、合理的思考でその原因を求めて次に活かす。


桃はアルミホイルで保存、がベリーグー!

桃を冷蔵庫で冷やすと、美味しくなくなります。私の感覚では風味が50%ぐらいに落ちてしまって‥。
主に冬季に食べるリンゴならともかく、夏が旬の桃は、保存が深刻な問題。


で、ネット上では「桃をアルミホイルで包んで冷蔵庫の野菜室で保存するといい」という情報が‥。でも、理由は誰も書いてなくて‥。

そこで、実際にやってみたところ‥


おや、とりあえず

0日め、風味が100%、熟れ具合95%(冷やしてない桃、ここから冷やします)。
1日め、風味が80%、熟れ具合90%(以下、冷やした桃)。
2日め、風味100%、熟れ具合105%。
3日め、風味98%、熟れ具合100%。
4日め、今日は都合で休み。
5日め、風味100%、熟れ具合100%。
6日め、風味100%、熟れ具合105%。
(一つずつ個性が違うので、数値も違います)

‥だいたい1週間では効果バツグン。必ずやるべき! アルミもも。

そこで、鮮度が保たれる理由を考えてみると、
  • おにぎりをアルミホイルで包むといいように、アルミの殺菌作用で雑菌から守る。
  • ほどほどに通気性がありエチレンガス抜ける。
  • ほどほどに外気を遮断し冷気から守る。
ということじゃないかな~と。

もう一つ、野菜室に充満してそうな、悪の権化、熟れを勧めてしまうエチレンガス。
これを除去するツールを発見してしまって‥。
それは「鮮度たもつくん」。


これで、アルミホイルでバナナを包んで保存したり、してみたいと思います。
たぶん、桃は間に合わず‥。

ちなみに、
  • 桃は皮まで食べる。その方が栄養も取れるし、皮の部分が特においしい。
  • 熟れ具合いを確かめるために、押したりしてはいけない。そこから悪くなるから‥。店頭で触るのはもってのほか。
p.s.
 バナナの保存なんですけど、安いバナナにアルミホイルを使うのもなんだなーと、別の方法を‥。

  1. ラップでヘタを巻いてから更にラップで包んで、冷蔵庫の野菜室で保存
  2. 1本ずつ梱包シートに包んで冷蔵庫の野菜室で保存

実際にやってみたら、案外よかったです。これをしばらく運用します。
2~3日なら皮も黒くならないし、冷えたバナナがおいしい。


--- 話題の「桃の食べ方」---

1.割れ目(包合線と言うそう)に沿って一周切り、次にそれに垂直にもう一周切る。
2.桃の上下をねじって分割し、中の種を取り出す。
3.縦長にカット、皮をむく。

が、桃の一番おいしいところは皮にあると思うので、皮を捨てるなんてもったいない。
ん-、もったいない。


スプレー缶の使い切りと穴あけ

「スプレー缶の使い切りと穴あけ」を面倒だけれどやってみました。

用意するもの、100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」、新聞紙、袋、捨てたいスプレー缶。



①まず、スプレー缶を使い切る。と言っても、もう使わなくなったスプレー缶を袋の中へ噴射して使い切る。このとき、ほどほどに密封して噴射すると、まあ普通に使い切れた。
が、後で気がついたのだが、中に液体がたまるので、これを吸い取るための新聞紙を後で入れたのだが、最初から入れといてもよかったかな~と。

あと、袋に穴が空いていて下に滴る場合があるので、下に新聞紙を敷いておくのも忘れずに。自分、滴った後に新聞紙で拭くはめになり、ちょっと面倒なことに‥。



②100均で買った「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」でプシューっとやる。すべて使いきったつもりでも、ちゃんとプシューっとなって、残りの液体が出てきた。これも、①と同じように袋内で行っても良い。が、今回は新聞紙の上でやっただけで、事なきを得た。



「穴あけ器(ワンタッチ・ガス抜き)」は液体が付いてしまうので、当然、洗う。
もちろん、屋外でやるべし。

毛布なら、断然「綿毛布」だよね!

もしかして、知らない人もいるかも知れないので、書いておきます。
毛布は、羊毛(ウール)かアクリルと相場が決まっていたものですが、今は綿毛布というのもあるんですよ。羊毛だと首周りに隙間ができて寒い部分があるのですが、綿毛布はピッタリと巻きつける事ができて、温かいのです。

「え、タオルケットとどう違うの」と思われる方もおりましょうが、タオルケットは夏用で、すうすうと空気が通る感じがありますが、綿毛布は羊毛毛布とまったく遜色がなく使えます。また、何と言っても普通に洗濯機で洗えるのが最大の特徴ですね~。

そうそう、うちの家族が、厚手のシーツだと思って押し入れにしまいこんでいた綿毛布(引き出物などでもらったもの)がありまして、なんだ~、買おうと思ったけど、うちにあったんだ~となりましてね~。

自分の場合は、羽毛布団の下に掛け(自分の身体の上に掛け)て、使っています。‥毛布は布団の上に掛けると暖かいという話を時々見かけますが、羽毛布団の上に掛けると、羽毛布団が薄くなって、ちょっと‥。


餅は喉につかえて危険というが、本来の餅はつかえない!

餅は喉につかえて危険というが、その餅をヤバくしているのは、あの餅屋では‥。

1月2日、BBCニュースで餅は危険という記事が書かれた。同じ日、餅で喉を詰まらせ15人搬送、2人死亡7人重体(東京消防庁)のニュースが流れた。
1月4日、NHKの朝のバラエティーで「餅は延びるほど良い」みたいな風潮の番組が流されていた。

実は自分も今朝、餅を食べた。その餅は2種類で、一つは秋田の知人からもらった秋田のメーカーのもの。もう一つは、いつも何気なく食べている大手メーカー、サト○の切り餅。

で、秋田のは昔家でついて食べていたような「少し粒が残るような餅で、餅米の旨味が分かるもの」で、歯切れが良くてとても食べやすい。それに対して大手メーカーのは、とにかく、つきまくったものらしく、粘りに粘り、なが~く伸びて歯切れが悪い。うん、これでは喉につかえるのも分かる。つき過ぎだ。

ほんと、この辺で皆さんの考え方を変えて欲しい。餅は程々につくべし。杵つきでノビが良いなんて、悪。良いこと無し。

と、怒ってばかりもいられないので、秋田のキリタンポは半殺しまでつくとも言うですし、餅も8(割)殺しとか、そんなバージョンがあっても良いのでは‥。


マンション水漏れ、漏水チェックテープ(自作)

先日、夜中に上階から水が滴り落ちてきた。

とりあえず、保険用に写真を撮りまくり、自室の壁紙の張替え等をマンション共用部の火災保険で処理し、それとは別に自室の火災保険から見舞金をもらうことにした。

聞けば、一ヶ月前にも上階で漏水事故を別の箇所から起こしていた模様。その時、自分は旅行中だったもので、全然分からなかった。上階から下階に漏水したのか、そうでないのか、意外とすぐ乾くし、時間が経つと分からないものなのだ。

漏水感知シートとかを探しまくって買ってみたのが、iPhone用のちっちゃいシール。これじゃ使い物にならない。探しても適当なのがない。

なので以下のテープを自作してみました。

材料:
・紙テープ(クリスマスの飾り等で使う、船の出港で使う、そのうち水に溶ける)ホームセンターの文具売り場で買った。
・筆ペン、サインペン(おそらく水性)

一応、テストした結果が以下


これを、天井の低いところに貼る。
うちの場合、ドアの上の枠から水が落ちてきたのでそこ。
これで、よし。

※参考:その後に起きた、マンション水漏れ2

毛布カバーの中で毛布が丸まる

毛布カバーの中で毛布が丸まって仕方ないので、四隅をピンで固定。
ヘッド部分がプラスチックで出来ていて、返しが付いて外れにくいクリッピンを。


朝起きたら、やっぱり丸まっていた。でもいつもよりは程度は良く、四隅をクリップしている分、直しやすい。だけど一番の原因は、毛布に普通の布団カバーをかけていたので、毛布と布の特性の違いから分離し易いと考える。→ガーゼタイプとやらにしてみようっと。

追伸)
その後、やっぱり丸まってしまい、毛布はそのまま使い洗濯する方向で‥。

p.s.
 その後、毛布はやめて、気軽に簡単に洗える「綿毛布」に致しました。

パ・リーグライブTV(PLM) パ・リーグ見放題パ ック 野球の無い冬季も料金徴収

「パ・リーグライブTV(PLM) パ・リーグ見放題パ ック」 野球の無い冬季も料金徴収

昨年から利用しています。野球中継が終了した時点(月)で契約が終了するものと思うのが一般的解釈だと思うのですが、知らないうちに野球が無い冬季も超え、今の今まで料金の請求がなされておりました。

とりあえず、「返してくれ」とメールしてみました。

「yomi search」の脆弱性対応

  ①踏み台にされる件 以下のようにrank.cgiを使うと、当該サーバーを踏み台にしたDDoS攻撃が行われる。 なので ・まず設定でランキング処理をやめる。 ・サーバーにあるrank.cgiをrank.cgi.oldに変える。 ②クロスサイトスクリプティングの脆弱性(CWE-7...